一般歯科 GENERAL

一般歯科について

歯科の基本的な治療を行う一般歯科

虫歯や歯周病の治療を中心とした診療科目です。「歯に痛みや違和感がある」「歯を磨くと出血がある」などのトラブルに対応しています。お口の中を検査した後、場合によってはインプラントや矯正治療に進むこともあります。お口に痛みや違和感があっても放置をする方がいらっしゃいますが、早急に歯科医院を受診しましょう。虫歯や歯周病は早期発見が何よりも重要です。早期に治療できれば、費用や期間など患者様の負担が少なくなります。さらにメインテナンスを続けることで、健康なお口の状態をキープできる可能性が高まります。

虫歯治療

虫歯の原因と症状

お口の中の汚れなどを餌にして、細菌は酸を排出し、少しずつ歯を溶かしていきます。そのため、歯に付着した歯垢・歯石を早急に取り除き、お口の中を細菌の少ない状態に保つことが重要です。また虫歯を早期発見・早期治療ができれば、自分の歯を失う可能性が少なくなります。
将来の健康な生活のためにも、歯の痛みを我慢して来院を遅らせるのは避けましょう。市販薬で痛みを緩和させたとしても、根本的な対応ではなく、症状が進行するどころか体調面にもトラブルが生じかねません。

虫歯の進行段階

  • C1 エナメル質の虫歯

    歯の表面にあるエナメル質に小さな穴ができます。痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないこともあります。

  • C2 象牙質の虫歯

    エナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進んだ状態です。甘いものや冷たいものがしみるようになってきます。

  • C3 歯髄(神経)の虫歯

    歯の神経やその近くまで虫歯に侵されています。神経が炎症をおこしているため、非常に強い痛みを感じます。

  • C4 重度の虫歯

    歯全体が、虫歯に侵されています。 歯の根の先に膿がたまったり、歯の周囲にも病気の影響がおよぶことにより、歯を残すのが難しくなります。

虫歯の治療方法

  • 痛みが無い
    小さな虫歯

    感染した範囲のみを最小限削り、健康な歯質をできるだけ残します。

  • 神経の痛みを伴う
    大きな虫歯

    抜歯にならないよう、根管内を綺麗に清掃・消毒し、歯をお守りします。

  • 歯を失ってしまうほど
    大きな虫歯

    ほとんどのケースで抜歯となります。抜歯をした後は補綴物を入れて、口腔機能を取り戻します。

根管治療

できる限り歯を残すための根管治療

虫歯が進行すると、根管内にも細菌感染が生じることがあります。根管には歯の神経があるため、激しい痛みが起きて、化膿してしまうこともあるのです。放置していると歯を抜歯するリスクが高まります。そのような重度の虫歯の状態から、歯の寿命を少しでも伸ばすためにできる治療が根管治療です。

当院の根管治療の特徴

  • 出来る限り痛みのない治療

    当院ではなるべく痛みの少ない根管治療にこだわっています。表面麻酔や電動麻酔を組み合わせて、麻酔の精度を高めることで、患者様の負担を減らしています。

  • CTを使って状態の把握

    CTはデジタルレントゲンと異なり、立体的に根管の状態を把握することが可能です。そのため治療計画をより正確に作成できるのが強みです。また、根管治療で対応できない歯根破折が生じているかどうかも治療前にわかります。

根管治療が必要な場合の自覚症状

根管治療は、虫歯によって神経に炎症が起こり、強い痛みや腫れが生じた際に行うことがほとんどです。ただ、ほかにも「交通事故やスポーツの怪我などで歯に強い衝撃を受けた」「過去の根管治療の処置が不十分で痛みや腫れが再発した」などの場合に根管治療を行うことがあります。自覚症状が無くても、根管内に化膿が生じているケースもあるため、当院ではCTやレントゲンを元に、根管治療が必要かどうかを詳しく検査します。

  • 冷たいものだけではなく
    温かいものでも痛みを感じる

  • 歯に激しい痛みを感じたあと
    痛みが落ち着いた

  • 過去に治療した歯が痛む

根管治療に必要な期間

根管治療が終了するまでには、ある程度の期間が必要です。具体的には、奥歯であれば1回30分程度を目安に、4~6回の通院が平均的な治療期間です。このような通常の治療に加えて、検査診断、虫歯の治療、被せ物の型取り・装着も必要になってきます。 なぜ一気に治療を進めないのかというと、根管内を綺麗にするためには少しずつ細菌を取り除く必要があるからです。患者様の負担をできるだけ抑えた根管治療を心がけていますので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。

根管治療の流れ

  1. Step01

    問診・レントゲン撮影

    患者様に問診し、現状を伺います。その後、レントゲンや歯科用CTを使って、歯の根の状態を詳しく検査いたします。

  2. Step02

    歯の切削

    根根管内の治療を行うために、麻酔を利用して歯を削ります。根管の再治療なら神経が無いので、ほとんどのケースで麻酔は用いません。

  3. Step03

    歯髄を除去

    専用の道具を用いて、神経や血管が通っている歯髄を丁寧に取り除いていきます。

  4. Step04

    洗浄・消毒

    根管内部の細菌を取り除くため専用の薬剤で洗浄、消毒します。

  5. Step05

    根管充填

    再発防止用の薬剤を充填して密閉。感染が進んでいる場合は、この処置を何度か繰り返します。

  6. Step06

    被せ物を装着

    根管充填が完了したら、被せ物を上から被せて治療は終了です。

根管治療のメリットとデメリット

  • メリット

    • 抜歯をすすめられた場合でも歯を残せるケースもあります
    • 虫歯の再発防止に繋がります
    • 神経を除去するため虫歯による痛みがなくなります
  • デメリット

    • 来院が複数回に及ぶことがあります。
    • 根管治療後、熱や痛みが出る場合があります

不安や気になることは、一人で抱えずに相談を

日常生活で、少しでも「おや?」と感じることがありましたら、ぜひご来院ください。早期発見であるほど、治療の負担は軽く、期間は短く済みます。「しばらく歯科へ行っていない」という方は、定期検診もおすすめです。

一般歯科Q&A

冷たいものなどが歯にしみます。なぜですか?
冷たいものにしみるという表現であらわされる痛みは歯の中に入っている神経が刺激されて痛んでいることがほとんどになります。刺激されている理由は虫歯、歯や周りの組織が弱ったことによる知覚過敏、歯ぎしり食いしばりなどによる影響など様々です。丁寧な診査診断によって確定していきます。
歯に黒い点ができました。これは虫歯ですか?
虫歯の時もありますが、歯の亀裂や凹みに入りこんだ着色であることもあります。光やレントゲン写真などによって診断を確定させます。
歯磨きをしているのに、なぜ虫歯はできるのですか?
一言で申し上げれば、歯ブラシ不足が原因です。ですが、歯の質やお口の環境は患者様ごとに様々であり、汚れの残り具合、歯ブラシの掛け具合によって虫歯になるリスクは患者様ごとに全く異なります。ある患者様は1日1回1分程度の歯磨きでも虫歯にならない一方で、1日3回10分磨いても虫歯になる患者様もいらっしゃいます。当院では、患者様ごとに虫歯になるリスクをきちんと診断して適切なケア方法をご指導させていただいております。
治療をしたのにまた虫歯になりました。どうしてですか?
虫歯治療とは今ある虫歯を治療することです。つまり、虫歯になる原因を改善しているわけではありません。今までと同じお口のケアでは再び虫歯になってしまうリスクがあります。当院では治療後のアフターケアまで含めて患者様ごとに対応させていただいております。
小さな虫歯のようなものがあるのですが治療は必要ですか
今の歯科医療における虫歯治療はどんな方法であったとしても、基本的には虫歯を何らかの方法で取り除き、空いた穴に何らかの物質を詰めて塞ぐという事になります。あまり小さすぎる虫歯はきちんと穴を埋めるために健康な歯まで取り除き、一定の大きさ以上の穴にする必要があります。そして、治療した歯は必ず再治療が必要になります。歯と詰める物質は違う物なので劣化して隙間が空いてくるためです。当院ではあまり小さな虫歯はこれ以上虫歯が大きくならないようにきちんと管理、メンテナンスを行い、虫歯として進行するようであればやむを得ず最小限治療を行う。という処置を行っております。もしよければこちらもご参照ください。
ページトップへ